トラベル
4月、5月は、欧州から日本へ行く便がかなり少ない、航空券が高い、また予約できても急にキャンセルされる等の自体が相次いでいました。今回私が利用させていただいたのは、KLMオランダ航空です。個人的な都合から関東ではなく関西に飛ぶ必要があった為、6月…
コロナ禍のスペインですが、段階的に規制が緩和されてきており、6月5日現在、スペイン国内の航空での移動は、本数が大幅に減らされてはいるものの、可能となっています。 私は大学での授業と試験が全て終了し、日本へ帰国するのですが、住んでいる街からパリ…
早朝や深夜のフライトのネックとなるのが、翌日・翌朝の疲れ、宿泊先まで・からの移動手段と時間ですよね。そんな心配をお手頃な値段で解決してくれる宿泊先がBeagle Tokyo Hostel & Apartmentsさんです。最寄り駅(大鳥居駅)から徒歩2分と、駅からの距離が…
ポーランドの玄関口・ワルシャワショパン空港周辺の宿泊先の中で、実際に泊まってみた3か所を、レビューと共にご紹介します。 一人でしか泊まったことがない為、ご家族や恋人同士で宿泊される方には参考にはならないかもしれませんがご了承くださいね。
2人部屋はもちろん、友人同士や家族一同で利用できる3人部屋から6人部屋まであります。もちろんホステルなので、ドミトリーの4人部屋や8人部屋もありますが、今回私が泊まったのは1人部屋です。部屋の掃除が行き届いています。そして、キッチンで無料のコー…
私は、安全はもちろん確保しつつ、出来る限りコスパ良くを意識して旅行をすることが多いので、よく調べた上で、カプセルホテルに泊まることがあるのですが、友人と話をしていると、まだカプセルホテル=危険、質が悪いと、調べもせず思い込んでいる人がいる…
国内旅行はもちろん、情報へのアクセスが簡単になり情報量も増え、海外旅行もしやすくなりましたよね。今回は、そんな旅行について、友人同士で旅行に行く際の注意喚起をしたいと思います。旅行好きな友人同士の場合であれば、お互いの得意不得意を補い合い…
このブログでは、何度か旅行に関する記事を挙げていますが、この間、少しビックリ&イラッとしたことがありました。「へぇ~、そんな人いるんだ~」と、同情してくださると嬉しいですが。もし「よく旅行するってことは、お金持ちだからでしょ?」と思ってい…
こんにちは、Ayakaです。今回は、8月上旬、九州を4泊5日で巡ってきた時のスケジュールやスポットをご紹介します。2週間くらいあっても満喫しきれないであろう九州の数々のスポットの中から、厳選したので、物足りない感はありますが、これから旅行計画中の方…
クラクフからも近いヴロツワフで、ずっと気になっていたFree Walkative! Tourに初めて参加してみたので、感想とチップなど細かい点についてまとめます。
ワルシャワで私も緊急時重宝しているコインランドリーが、Speed Queenです。 チェーンなのでワルシャワの所々にありますが、主要観光スポットから一番近くにあるのは地図の店舗です。ショパン博物館がある坂を下った所にあります。開店時間は毎日午前6時から…
東京ーワルシャワ間の直行便も毎日運航になり、日本からの訪問者も増えることが見込まれます。今回は、ポーランドに来られる方、住み始められる方へちょっとしたアドバイスを兼ねてポーランドで気を付けることをご紹介します。
アイルランド発の格安航空会社Ryanair(ライアンエアー)が使用しているワルシャワモドリン空港への・からの移動方法をまとめたので参考にしてみてください。モドリン空港はワルシャワ市内から北へ約40㎞の所に位置しています。ここに載っているのは2019年5…
スイスは、マクドナルドのビッグマック1個の価格が世界一高いことでも有名です。今回は「超」がつくほど何もかも高いスイスでお金を節約しながら、どのように旅を楽しんだら良いのか、方法をご紹介していきます!
17時ー17時半は20%割引、17時半ー18時は30%割引、18時ー19時は50%割引が適用されるので、夕食に是非いかがでしょうか?学生は20%割引が適用されるので、学生証をお忘れなく!但し、ポーランドの大学の学生証しか受け付けてくれない可能性もあるので、ど…
タイトル通りですが、ワルシャワで素敵な朝ごはんを召し上がることのできるおすすめの3店舗をご紹介します!朝ごはんが美味しいと1日を良い気分でスタートすることができますよね!観光前に、授業前に、仕事前に、リラックスする1日の始まりに、ワルシャワ…
ワルシャワは2回目以降の観光となる方、定番ではなく穴場スポット巡りが好きな方、アウシュビッツへは行くことができないけれども第二次世界大戦前後のポーランドについて学びたい方へ特にオススメしたい、パヴィアク刑務所博物館をご紹介します。
海外生活や旅行が長くなると、日本食もしくはアジア料理が恋しくなる時がありますよね。ポーランドで日本食を食べようと思えばかなり値段が張りますが、他のアジア料理なら割と良心的価格で食べることができます。今回はアクセスしやすく、味はもちろんのこ…
ポーランドはカトリック教徒の多い国柄、日曜日は休息日という概念が強く、更に現政権が新しい法律で特定の店を除いて、日曜日のビジネスを禁止した為、観光地にあるお店すら日曜日はほぼ閉まっています。ロガル・マルチンスキを売っているベーカリーも例外…
シンドラーのリストという作品をご存知ですか?私は高校生の時、何かの課題で初めてシンドラーのリストの本に出会いました。あの超有名なスピルバーグ監督が映画化したのでご存知の方が多いのではないでしょうか。今回はクラクフにあるシンドラーの工場跡に…
まだまだ、クラクフやワルシャワに比べて観光客の少ないポズナン。ポーランド国内の真ん中よりちょっと西に位置する街です。今回はポズナンに行ったなら絶対に逃さないで欲しいクロワッサンミュージアム、ポーランド語でロガロベムゼウムをご紹介します!
ポーランドへの旅行の目的をポーランド料理にしましょう!とお勧めしたいほど、ポーランド料理は本当に美味しいです。雰囲気のあるレストランで、ゆっくりとポーランド料理を味わいたい!価格もできればお手頃で!という時にピッタリのレストランがあります。
用事があってワルシャワーサンフランシスコ間のフライトにスイス航空を利用したので、飛行機での移動が大好きな私が感想を残しておきます!往路ワルシャワーチューリッヒ 短いフライトだったので、飲み物だけだろうと思っていたらクロワッサンも付いてきまし…
ポーランドの代表的な料理がお手頃価格で味わえる大衆食堂、別名ミルクバー。クラクフの旧市街地には主に観光客向けに沢山素敵なレストランやカフェが集まっていますが、もっとローカル感を味わいたい!と思う方は是非、Milkbar Tomaszaに行ってみてください…
日本にはないチップ制度。ただ、アメリカほどではないにしろ、ポーランドにも一応チップが必要な場合や、残しておいた方が良い場合あります。今回はポーランドはチップはどうすれば良いのか、どのくらい渡せば良いのかについて現地から実際のところをご紹介…
超おしゃれな最新ポーランド土産。とーっても素敵なデザインのポーランドオリジナル商品が買えるお店がオープンしています。トートバッグ、しおり、ポストカード、コップなど、写真を見てなんとなく分かると思いますが、黒と金がベースの高級感溢れる商品が…
ヴィスラ川のすぐ近くにあるユダヤ人街「カジミエシュ地区」は1日いても飽きることなく、よく遊び、よく学び、よく食べ、よく飲むことのできるエリアです。割と値段のするお店も多いですが、私のような学生でも手が出せる価格のおすすめのお店とをご紹介しま…
ポーランドの古都・クラクフは、旧市街に行かずして行ったとは言えない、というかクラクフ=旧市街と思っても良いくらいです。同じく、食べずして、クラクフに行ったとは言えないと思うのが、クラクフベーグルです!!!旧市街はもちろんのこと、クラクフ中の…
今回ご紹介するのは、Cupcake Corner Bakery & Cafe 看板を見ただけで何のお店かすぐに分かりますよね。名前の通りカップケーキのお店ですが、実はアイスクリームも美味しいのです!ワルシャワにも1店舗あったのですが、最近閉店されてしまい、今はクラクフ…
ポーランドを旅行される場合、主要都市間の移動は、自家用車を持っている方を除き、バス、鉄道、飛行機のどれかになるはずですが、料金、時間、快適さを総合判断して鉄道が一番良いと思います。今回は、ポーランドの移動は鉄道がこんなに素晴らしい!と、皆…