ポーランド
海外に旅行したことのある方は、なんちゃって日本食と幾度となくご対面されたことと思います(笑)残念ながらポーランドも例外ではなく、首都・ワルシャワとなると、ポーランド国内でも日本食店の数は際立ちます。今回は、筆者である私が実際に食べて「これは…
ポーランド一番の観光地であろうクラクフへは今まで何度か訪ねたことがありますが、と~っても美味しいアイスクリーム屋さんがあるのを19年2月に訪ねた時まで知りませんでした。今まで大損していたなぁと悲しい気持ちになったので、今後クラクフへ行かれる皆…
ポーランドでは日曜日は大抵の店が閉まってしまい、家でゆっくりするか、公園に行くくらいしかすることがなくなります(笑) 今回は、散歩にも、ランニングにも、ピクニックにも持ってこいのワルシャワの公園を3か所厳選してご紹介します!
もっとひどいのは、学ぶ目的も何も考えずに行き、その場所で亡くなられた、殺された方々への敬意が全くなく、インスタ映えする写真を撮る感覚と同じ感覚で写真を撮っている人たちです。お金を払ってポーランドまで来たのに、写真を撮って学んだ気になっただ…
タイトル通りですが、ワルシャワで素敵な朝ごはんを召し上がることのできるおすすめの3店舗をご紹介します!朝ごはんが美味しいと1日を良い気分でスタートすることができますよね!観光前に、授業前に、仕事前に、リラックスする1日の始まりに、ワルシャワ…
ワルシャワは2回目以降の観光となる方、定番ではなく穴場スポット巡りが好きな方、アウシュビッツへは行くことができないけれども第二次世界大戦前後のポーランドについて学びたい方へ特にオススメしたい、パヴィアク刑務所博物館をご紹介します。
海外生活や旅行が長くなると、日本食もしくはアジア料理が恋しくなる時がありますよね。ポーランドで日本食を食べようと思えばかなり値段が張りますが、他のアジア料理なら割と良心的価格で食べることができます。今回はアクセスしやすく、味はもちろんのこ…
ポーランドはカトリック教徒の多い国柄、日曜日は休息日という概念が強く、更に現政権が新しい法律で特定の店を除いて、日曜日のビジネスを禁止した為、観光地にあるお店すら日曜日はほぼ閉まっています。ロガル・マルチンスキを売っているベーカリーも例外…
シンドラーのリストという作品をご存知ですか?私は高校生の時、何かの課題で初めてシンドラーのリストの本に出会いました。あの超有名なスピルバーグ監督が映画化したのでご存知の方が多いのではないでしょうか。今回はクラクフにあるシンドラーの工場跡に…
まだまだ、クラクフやワルシャワに比べて観光客の少ないポズナン。ポーランド国内の真ん中よりちょっと西に位置する街です。今回はポズナンに行ったなら絶対に逃さないで欲しいクロワッサンミュージアム、ポーランド語でロガロベムゼウムをご紹介します!
ポーランドへの旅行の目的をポーランド料理にしましょう!とお勧めしたいほど、ポーランド料理は本当に美味しいです。雰囲気のあるレストランで、ゆっくりとポーランド料理を味わいたい!価格もできればお手頃で!という時にピッタリのレストランがあります。
ポーランドの代表的な料理がお手頃価格で味わえる大衆食堂、別名ミルクバー。クラクフの旧市街地には主に観光客向けに沢山素敵なレストランやカフェが集まっていますが、もっとローカル感を味わいたい!と思う方は是非、Milkbar Tomaszaに行ってみてください…
日本にはないチップ制度。ただ、アメリカほどではないにしろ、ポーランドにも一応チップが必要な場合や、残しておいた方が良い場合あります。今回はポーランドはチップはどうすれば良いのか、どのくらい渡せば良いのかについて現地から実際のところをご紹介…
超おしゃれな最新ポーランド土産。とーっても素敵なデザインのポーランドオリジナル商品が買えるお店がオープンしています。トートバッグ、しおり、ポストカード、コップなど、写真を見てなんとなく分かると思いますが、黒と金がベースの高級感溢れる商品が…
海外生活を始める時って一体何を持っていった方が良いのか、逆に何は要らないのか生活してみないと分からないですよね。でも、それでは困ります。特に若いうちはとにかく無駄遣いせず節約しないと!と思う方も多いのではないでしょうか。今回は交換留学等で…
人生でこの博物館を訪ねるのは1回きりとなる方が多いと思うので、この博物館への訪問をより良いものにするために、少しだけ感じたことを含めて共有させていただきます。ポーランド語と英語のガイドツアー両方に参加したことがあるけど、やっぱりポーランド人…
ヴィスラ川のすぐ近くにあるユダヤ人街「カジミエシュ地区」は1日いても飽きることなく、よく遊び、よく学び、よく食べ、よく飲むことのできるエリアです。割と値段のするお店も多いですが、私のような学生でも手が出せる価格のおすすめのお店とをご紹介しま…
ポーランドの古都・クラクフは、旧市街に行かずして行ったとは言えない、というかクラクフ=旧市街と思っても良いくらいです。同じく、食べずして、クラクフに行ったとは言えないと思うのが、クラクフベーグルです!!!旧市街はもちろんのこと、クラクフ中の…
ポーランドには素敵なカフェが沢山ありますが、どこに行こうか迷ってしまいますよね。そこで、私が全身全霊をかけておすすめしたいのが、Charlotte ワルシャワに2店舗、クラクフに1店舗、ヴロツワフに1店舗開店されています。
今回ご紹介するのは、Cupcake Corner Bakery & Cafe 看板を見ただけで何のお店かすぐに分かりますよね。名前の通りカップケーキのお店ですが、実はアイスクリームも美味しいのです!ワルシャワにも1店舗あったのですが、最近閉店されてしまい、今はクラクフ…
ポーランドを旅行される場合、主要都市間の移動は、自家用車を持っている方を除き、バス、鉄道、飛行機のどれかになるはずですが、料金、時間、快適さを総合判断して鉄道が一番良いと思います。今回は、ポーランドの移動は鉄道がこんなに素晴らしい!と、皆…
ポーランドにはメインのチェーンカフェ会社が3つあります。Costa Coffee、Caffé Nero、Starbucks Coffeeです。学生も教授もよく行くカフェについて、ポーランドならではの事情を交えてお伝えします!イギリス発祥で日本には未上陸のようですね。深みがかった…
ポーランドの東、ベラルーシやウクライナとの国境近くにあるルブリンという街の中に、マイダネク強制収容所(博物館)があります。アウシュビッツ強制収容所が世界で最も有名だと思いますが、アウシュビッツ以外にもポーランド国内にはいくつかの強制収容所…
Dzień dobry!(ジン ドブレ・ポーランド語でこんにちは) ワルシャワではカフェが集中しているエリアが大きく2か所あります。今回は場所の紹介と、行ったカフェのレビューを書きたいと思います!
風邪などで頭痛を起こした時用の薬をポーランドで買っていたので、それを飲んでみたのですが、生理痛には全くもって効かず。。。やっぱりすぐに手に入る現地で自分に合ったものを購入するのが一番だ!と思い、何人かのポーランド人の友人に聞いてやっとたど…
ワルシャワ大学の図書館は屋上のガーデンが観光スポットにもなっている為、ワルシャワに来られた際には訪れる方もいますが、学生証や許可を取得している人でないと図書館の中には入ることができません。割と大きな建物なので中がどうなっているか気になって…
Traveloco(トラベロコ)って何かご存知ですか?利用し始めて1年が経とうしていますが、ロコ側から見たメリットと、利用される方への注意点をご紹介しようと思います!ホームぺージには旅行が中心に書かれていますが、旅行以外のサービスも独自に提供している…
ワルシャワでパンケーキを食べるなら Manekin へ!ワルシャワ内には2店舗あるようですが、オススメは中心部にある文化科学宮殿から近い下の場所です。スイーツ系のパンケーキはもちろんのこと、がっつりランチとしても食べることのできるパンケーキなど様々…
ポーランドの大きな街では、若い人なら英語が通じることが多いですが、何度も行き先までのルートを毎回聞いていれば疲れますよね。そんな時に非常に訳に立つのが、現地在住の外国人はもちろんポーランド人も使っている Jakdojade: public transport というア…
ポーランドではだいたい10月から11月にかけてベーカリーで Rogal Marciński (ロガル・マルチンスキ) という期間限定の甘いクロワッサンが売られます。中には、オレンジの皮、ポピーの種、レーズン、クルミ、砕かれたビスケットなどが入っていて、外はバター…