ヴォイス
国内旅行はもちろん、情報へのアクセスが簡単になり情報量も増え、海外旅行もしやすくなりましたよね。今回は、そんな旅行について、友人同士で旅行に行く際の注意喚起をしたいと思います。旅行好きな友人同士の場合であれば、お互いの得意不得意を補い合い…
経験は全くもって豊富ではない、というか限りなくゼロに近いので、お手柔らかにお願いします(笑)確かに、皆さんも、全体的に、海外の文化の中で育った男性方が好きになりやすい女性のタイプは、日本の文化の中で育った男性方とは少し違うことには、薄々気付…
このブログでは、何度か旅行に関する記事を挙げていますが、この間、少しビックリ&イラッとしたことがありました。「へぇ~、そんな人いるんだ~」と、同情してくださると嬉しいですが。もし「よく旅行するってことは、お金持ちだからでしょ?」と思ってい…
1回目、一時帰国した時から思っていたことですが、日本って本当に素晴らしい国だなと改めて感じさせられています。特にコンビニ最高!!!ただし、1つだけ「ちょっとこれは・・・」と思うことが。
私事ですが、6か月間学生割引を利用して10月~4月の間ジムに通っていました。ポーランドは、冬の寒さが長く厳しく、日照時間が一番短い時期には、16時頃には暗くなってしまいます。 いくら運動好きでも、さすがにマイナス3度、4度(下手をすればマイナス10度…
「留学する前の準備はどんなことが必要ですか?」という質問はこれから留学を控えている方の多くが抱いていることだと思います。私はポーランドの大学で国際関係学を専攻していますが、ポーランドだけでなくヨーロッパに今後進学、留学される方へのアドバイ…
世界ジェンダー・ギャップ報告書で既に触れましたが、平等かどうかって何を基準にするかによりますよね。男性だから、女性だからというだけの理由で教育を受ける権利、選挙権、被選挙権、働く権利等、権利が奪われては絶対になりません。誰かが性別だけを理…
Googleで「フェミニズム 意味」と検索すると、一番初めに出てきたのは、女性の社会・政治・法律上の権利拡張を主張する考え方。男女同権論。女権拡張論。です。恐らくこの拡張という言葉に違和感や嫌悪感を覚えたり、「拡張」を男性より女性の要望がよく通る…
予め断りを入れておくと、日本とドイツの文化なり、人なり、歴史なりを比べるのを一切止めるべきだと言いたい訳ではありません。「なんだ、タイトルと言っていることが違うじゃないか」と思われるかもしれませんが、最後まで読んで頂ければ趣旨が分かると思…
カリフォルニア州にあるシリコンバレーという地名は聞きつつ、なんとなくどういった会社があるのが分かりながらも、実際に足を運んで、現地にいらっしゃる方の生の声を聞かせていただくと、まだまだ視野が狭かったことに気付かされました。理系人間ではない…
海外と日本を比べると、どっちが良いという結論で終わりがちですが、今回は良し悪しの話はしません。ヨーロッパでは、性は私たちの生活の一部であり、セックスや性欲は人間として当たり前のことだと認識して話している傾向があるように感じます。
もっとひどいのは、学ぶ目的も何も考えずに行き、その場所で亡くなられた、殺された方々への敬意が全くなく、インスタ映えする写真を撮る感覚と同じ感覚で写真を撮っている人たちです。お金を払ってポーランドまで来たのに、写真を撮って学んだ気になっただ…
皆さんは自分が何人であるか知っていますか?知っているというより、何人であると自覚していますか?以前取っていた必修科目の中で、What are the criteria for being a Polish?ーポーランド人になるための要素は何?について考え、議論する授業がありました…
私は高校生の時、1年間の交換留学をしたかったのですが叶いませんでした。しかし、それが逆にバネとなって英語には特に力を入れて勉強しましたし、ある程度自分が確立できてから海外の大学に進学することに決めたので、あの時親に反対してもらって良かったと…
私が約2年間住んでいたポーランドはまだまだ移住者の方が少なく、統計によっては人口の90%以上がポーランド人で構成されているとのことです。ポーランドでは、私も学業のために移住してきた外国人です。また、数少ない外国人の中でもとりわけ日本という遠い…
かなり腹が立った記事を見つけたので、汚い言葉乱用にならないよう気を付けながら、考えを書きます。腹が立ったと同時に、呆れてしまいました。個人攻撃はしたくないのでリンク等は伏せますが、「生理中の彼女とSEXする方法」を紹介している内容の記事でした…
交換留学や語学留学ではなく、海外の大学に正式に入学して卒業する正規留学>について、入学するのは割と簡単だけど卒業するのがかなり難しい、と聞いたことはありませんか。私も正規留学について調べていた時に、そのような内容をよく見たり聞いたりしました…
美の基準は時代と共に変わりますが、変わらないのは特に女性が常にその美の基準を満たすために努力しようとしていることだと思います。今回は、結局「美しい」とは何なのか、個性を磨くという考えをより多くの人が持つようにできないのかを、『美しさ』の歴…
身体の印象?、身体についてのイメージ?など日本語らしく訳そうかと思いましたが、適当で美しい訳が思い浮かばなかったので、ボディイメージとしています。でも、ボディイメージ!普通に何だか格好いい響きですよね?ボディイメージとは、実際の自分の外見…
人生でこの博物館を訪ねるのは1回きりとなる方が多いと思うので、この博物館への訪問をより良いものにするために、少しだけ感じたことを含めて共有させていただきます。ポーランド語と英語のガイドツアー両方に参加したことがあるけど、やっぱりポーランド人…
ポーランドの東、ベラルーシやウクライナとの国境近くにあるルブリンという街の中に、マイダネク強制収容所(博物館)があります。アウシュビッツ強制収容所が世界で最も有名だと思いますが、アウシュビッツ以外にもポーランド国内にはいくつかの強制収容所…
ダイエットの為、ボディービルディングに挑戦する為、と初心者からすると、少し「う~ん、そこまでしないたダメかなぁ」と思ってしまう理由が挙げられます。私はそういった目的とは少し違う理由でジム通いを決めました。「ジムへ行っても続くだろうか」「そ…
ポーランドへ来て1年半が過ぎようとしていますが、来た当初から大きな戸惑いがなかったのは、ポーランドと日本に似ている要素が結構あるからなのでは?と思いました。今回は、距離的には遠いようでも、共通点が結構ある!?ポーランドと日本についての発見を…
世界(のどこか)の話になった時、「世界のことを知らなくて恥ずかしいと思ったし、もっと勉強しようと思った」と言う日本人が結構いらっしゃいます。その悔しい気持ち自体は間違っていないと思いますし、学ぼう・知ろうという意欲は本当に素晴らしいと思い…
前回、イギリスの歌手Anne-Marie (アン・マリー) の Perfect To Me (パーフェクト トゥ ミー) についてご紹介しました。今回も引き続き同じ曲についてですが、公式ミュージックビデオに登場する人たちのストーリーも力強く心に響くメッセージを伝えていると…
以前、Positive Body Image (ポジティブ ボディ イメージ) についてを私の体験と共に書きましたが、今回はPositive Body Image (ポジティブ ボディ イメージ) についての洋楽をご紹介したいと思います。ポジティブ・ボディ・イメージだけについてというより…
Positive Body Image (ポジティブ ボディ イメージ) という言葉を聞いたことがありますか?この言葉・概念を、国連女性の地位委員会の開催と同時に行われた様々なイベントに参加させていただいた時に知りました。今回は、読んでくださった中から1人でも多く…
日本ではもちろん、海外でも割と聞かれる質問。「彼氏はいる?」聞いてくる相手に悪気はないと分かっていても、あまりにも同じ質問が多いため、イライラが募ってきました。今回は恋人の有無についての質問に対する批判的な考察です。少々辛口ですがどうぞお…