こんにちは、Ayakaです。
東京ーワルシャワ間の直行便が毎日運航になり、日本からの訪問者も増えることが見込まれています。
今回は、ポーランドに来られる方、住み始められる方へちょっとしたアドバイスを兼ねて、事前に知っておくとよいポーランドで気を付けることをご紹介します。
大気汚染
画像引用元:36 out of 50 most polluted cities in the EU are in Poland (x-post r/polska) : europe
画像を見て一体何が起こっているのかお分かりでしょうか。
1年前の記事から拾ってきたグラフですが、EU(欧州連合)で最も大気汚染されている50の都市のうちのなんと36がポーランドの都市なのです。
さすがに、大気汚染では最も有名なインドと中国より数値は低いものの、それでも冬場はポーランドの都市が世界で一番汚染されている日もありました。
参考:Polish city more polluted than Beijing by Financial Times
もともとポーランドの地形が盆地型であることと、近年のポーランドの経済成長のおかげもあり、いわゆる西欧からポーランドへ工場を移転したり、新たに展開していることが要因だと言われています。
私がポーランドに住み始めたのが17年10月で、11月中旬くらいからは冬(のような)天候が4~5か月続く為か、その年の冬は何度か喉をやられました。
マスクをするのは抵抗があったので、トローチやのど飴を舐めていました。
2年目の冬は特に何も身体に変化が起きなかったので、慣れたのかもしれません。
不安な方はのど飴やのどに効く薬を準備しておくと良いと思います。
ただ、基本的に春から秋は大気汚染に関して大きな心配はありません。
酔っ払い&物乞い
日本でも夜になると酔っ払いが増えるかと思いますが、ポーランドでは昼夜関係なく、ましてや朝から酔っ払いは健在です(笑)
自ら声をかけたりしなければ、酔っ払いも特には何もしてきませんが、もしも近づいてこられたり、しつこく話しかけられるようなら、人通りの多い通りへ一旦近づくなどして対応してみてください。
ただ、私自身は夜でも酔っ払いから何か仕掛けられたことはありません。
声を荒げる人はいたりしますが、単に気分が高揚しているだけだと思うので、不安な場合はそっとその場を離れましょう。
物乞いに関しても、そこまで心配する必要はありません。もちろん街の中心部にいることはいますが、しつこく追い掛け回すようなことはしません。
1つだけちょっと心の痛むようなことがありました。
10代前半か半ばと思われる男の子が食べ物を買うのにお金が欲しいと頼んできました。
私はその時家族と一緒にいたので観光客ならお金くれるかもしれないと思いターゲットになったのだと思います。
でも彼は英語を話せましたし、お金の遣い道も分からないので拒否しました。彼はしぶしぶ去ってくれましたが、去った先にはなんと母親らしき女性が待っていたのです。
ここからは推測でしかありませんが、恐らく彼は母親に頼まれて私たちにお金をせがんできたのだと思います。
「なんだかなぁ~」と言葉では表しにくいような感情になりました。彼は将来どんな大人になるのでしょうか。
話がそれました。とにかく言いたいことは治安面で大きな心配はないけど、念のため酔っ払いの方と物乞いをする方には気を付けてね、です。
ホームレスの方、酔っ払いの方、物乞いをする方がよくいる場所には黄色いベストを羽織った警備員さんや紺色の制服を着た警察官がよくいるので、万が一危険を感じた場合には彼らに助けを求めてくださいね。
ただ、ポーランドはヨーロッパの中でも治安がかなり良い方なので、大げさに心配しないように!私はこちらでは外国人の女ですが、朝の2時でも3時でも1人で歩けます。
パリに1日だけ行った時、「あ、これがほんとのヨーロッパの治安か(笑)」と思いました。
自動車の運転
これはハッキリ言います。ポーランドでは日本より車の運転がはるかに荒いです。
左右前後をいつも以上に確認して歩いてください、特に横断歩道を渡る時。
私透明人間なのかな!?と思ってしまうくらい、きちんと見ていない運転手さんがたくさんいます。
また、電話をしながら運転している人も多い為、注意力散漫になっているのだと思います。
Uberやタクシーの運転手さんもかなりのスピードを出すので時々怖いです。あまりにも荒ければ「スピードを落としていただけますか?」くらいは言ってもいいでしょう。
公共交通機関
公共交通機関に関しては気を付けることが2つ。
チケットの有効化
地下鉄、路面電車、バス、どれに乗るにしろ、初めに乗る時に必ずチケットを有効化してください。
初めにというのは、そのチケットを初めて使用する時ということです。チケットの有効時間が切れれば、再度新しいチケットを購入する必要があります。
バスと路面電車は車内のチケット販売機で購入した場合は有効化せずとも買った時点でチケットに時刻が記載されていることが多いですが、車外で買ったチケットは、車内にある小さな機械に挿して乗った時刻を刻印してくださいね。
車内で買っても古い機械だと時刻表示がされていないことがあるので裏も表も確認してみてください。
有効化し忘れると、いくらチケットを買って持っていたとしても、チケット検査係の方が乗車して検査した場合、高額な罰金を払わなければいけなくなります。
定期を使っている人も、有効化する際にいつまでが期限かしっかりと確認するようにしたいですね。
車内でのバランス取り
ポーランドは車の運転が荒いという話を書きましたが、バスもしかり、路面電車もしかりです(笑)
空港へ向かう、大きな荷物を持った人々が乗っているバスでもお構いなしなことが少なくありません。
手すりや棒にしっかり捕まる、空いたら席に座るなどして車内で怪我のないように気を付けてくださいね。
急ブレーキは日常茶飯事です。よくこれで私は2年間1度も事故に遭遇しなかったな、と思います。
爆音なサイレン
ポーランドの救急車や警察のサイレンはとてつもなく大きな音量です。
最初慣れないうちは、近くをサイレン音が通るたび、耳が壊れるかと思いました。
人命が大事なので大きな音を出すのは分かりますが、警察車両は外交大使や政府関係者の移動のたびにもサイレンを鳴らして通り過ぎます。
誰かが「逆に標的にされそう」と言っていて、確かにそうかも・・・と思った次第です。
最後に
色々と注意点を書いてきましたが、タイトルにもあるように、安全第一、命第一でポーランドで素敵な時間を過ごしてください。
食事は美味しく、歴史的にも見どころの多い国だと思っています!
あわせて読みたい!