こんにちは、Ayakaです。
先日の記事で日本へ無事帰国させていただいたことを書きましたが、
規制が緩和され始めた5月中旬から私の出国前の6月上旬までのスペインバスク州ビルバオの様子を共有すると共に、日本との共通点また相違点が感じられたので、比較してみます。
ビルバオの地図
今回で、COVID-19に関するスペインの記事は最後となります。
一番初めに投稿した3月14日の様子から追ってみたい方は、下の記事をご拝読ください。
尚、毎度の注意ですが、記事の内容は著者である私が見た・聞いた範囲の知見に基づいております。ご了承くださいませ。
COVID-19関連の記事
スペイン政府は5月4日より、フェーズ0から3まで設け、段階的に規制緩和をし始めました。
詳しくはこちら⇒スペイン政府による警戒事態宣言に伴う諸規制(スペインにおける注意事項) | 在スペイン日本国大使館
6時~11時、20時~23時の運動のための外出が可能になった時には一気に人気が増えました。
▲運動のための外出が可能になってから2週間ほど経った頃の21時頃の様子です。
▲見づらいのですが、川の両サイドの歩行者専用道路には人々が行き交っています。
▲橋の上には、コーンが置かれ、行き交う人々の接触が避けられるようにされています。
▲マスクは全員が着用しているわけではありません。ビルバオ・グッゲンハイム美術館の前です。
運動のための外出許可が出されてから何日か経って、今まで一切営業禁止であった美容院や商業施設、レストランやカフェが再開店し始めました。
少しずつ、街に人が増えてきて、6月上旬には歩行者の数だけで言えば、3月14日の「警戒事態」宣言の前か、むしろそれよりも多くなっています。
理由は、「外に出たい」と願っていた人が、やっと制限が緩和されて出られるようになったこと以外に、気温が上がっていて、パンデミック前の肌寒い季節よりも外で過ごしやすくなっていることが挙げられると考えています。
レストランは、テイクアウトのみ受け付けている所や、未だ営業を再開していない所、規定に沿って店内にも店外のテラス席にもお客さんを受け入れている所と、対応はバラバラです。
▲商業施設も規定に沿ってのオープンが可能ですが、不特定多数が座ることのできるソファ等は撤去されています。
平日の日中に訪ねたこともあり、施設内はガッラガラです。
▲街中のベンチに貼られていたテープは外されました。


▲公共交通機関のマスク着用義務は継続しています。
また、商業施設やスーパーへもマスク着用が義務付けられています。


▲(左)5月4日に規制が緩和され始める前、(右)6月5日日中の交通の様子。
日本との共通点・相違点
なんせ、スペインでも日本(現在14日間の隔離中)でも行動範囲が狭いので比較対象が少ないのですが・・・。
共通点
スーパーにプラスチックの板やナイロンのカーテンで仕切りがされているのは、スペインのスーパーも日本のスーパーも同じです。
お店の入り口にアルコール消毒が置いてあるのも共通しています。
相違点
こちらは、様々なメディアを通してなんとなくの様子をご存知のように、日本とは明らかに深刻度が違うのが分かるかと思います。
スーパーや、場合によってはお店の入り口に警備員さんが立っていて、人数制限をしている時間帯があります。
日本はあまり見かけない手袋をしている人が多いです。
スーパーでは入り口に消毒液と一緒に手袋が置いてあったので、私も消毒液をした後、その使い捨ての手袋を付けていました。
もっと準備万端な人は、ゴム手袋を持参し、その上に消毒液をかけ、更にその上に使い捨てのナイロン手袋をしていました。
日本では、さすがにここまでしている人をまだ見たことがありません。
公共交通機関に関しては、日本ではマスク着用義務ではないですよね?
スペインは着用していないと乗せてもらえません。また、同居人以外とは距離を開けて座らなければ、立たなければなりません。
ただ、外でマスクをしている人は「しているけどしていない」人もスペインには結構います。
あごにつけていたり、鼻まできちんと覆っていなかったり・・・。
周りに人がいなければ良いですが、人と近距離で話しているのにそんな着け方をしている人がいます。「だから広がるんだよ」と思ってしまいます。
前述したように、スペインでも日本でも、ほぼスーパーと家の往復しかしていないので比較対象はかなり少ないですが、私のお伝えできる範囲は以上です。
スペイン国内の制限や交通状況についての日本語での情報は、在スペイン日本国大使館のホームページで得るようにお願いしますね。⇒在スペイン日本国大使館
ほぼ毎日のように更新されているので、最新の正しい情報が得やすいです。
皆さん一人ひとりが異なる状況にいると思いますが、まずはかからない、そしてかかっても広げないことに気を付けていきましょうね~!(もちろん私も含め)
あわせて読みたい!