こんにちは、Ayakaです。
このブログの中心テーマとはあまり関係の無い韓国についての記事が、何故か一番読まれているという謎が起こっていて戸惑っています(笑)
▼その当の記事がこちらです。
コロナ関連のニュースを世界中でしている上、なかなか先の見通せない状況が続き、暗い気分になることが増えた人もいらっしゃるかと思います。
当ブログでは私と同世代の20代前半の若者にインタビューをし、赤裸々なリアルな声をお届けできるよう試みています。
今回は、上記記事で答えてくれていたAに、このコロナ禍での若者を取り巻く韓国の状況について色々聞いてみました(もちろんビデオ電話を使ってです)。
失業率が高まる中、いわゆる新卒である大学生Aは、就職することができ、働き始めて1週間が経ちました(6月22日現在)。
完全失業率(月次、季節調整済)|独立行政法人労働政策研究・研修機構
統計引用元:国際比較統計:完全失業率|新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響(新型コロナウイルス感染症関連情報)|労働政策研究・研修機構(JILPT)
それにしても、アメリカの失業率の上がり方は半端じゃないですね。
Aは言論・広報・映像の3つを網羅した学部に属しており、就職が決まる前までは、わざと卒業時期を遅らせて、インターンをしていました。
諸事情から、就職先の業界と大学名を掲載するのは控えていますが、Aは韓国の名門校群SKYのうちの1校に通う学生で、本人が希望していた業界に就職しています。
それでは根掘り葉掘り聞いていきます(笑)
若者の採用を取り巻く現状
―今回もインタビューを引き受けてくれてありがとう。ただ、なんか痩せた!?
まあ最近緊張してるから痩せたのかな?
自分はストレスを受けたら痩せるタイプだけど分かんないな。もともと太りにくい体質だから。
―そっかそっか。まずは無事に就職が決まって良かったね。おめでとう!この時期に希望している所へ就職するのってかなり難しいよね。
そうだね。僕は同級生の間で、一番早く就職先が決まったことになるよ。
―やっぱり例年よりもかなり難しい?
そうだね。
―それはどういう時に感じる?
採用プロセスの一番最初に、自己紹介も兼ねてのエッセイであったり、履歴書を出して、その後面接への招待が来るんだけど、まず第一段階の履歴書が通らない。
―出してもすぐ不採用の通知が来るってこと?
そうだね、自分は今の所に受かる前、20社くらい出したんだけど、1つも通らなかったんだよね。けどこの20って数字は特別多いわけではない。
―じゃあ30、40、50とか出してる人はざらにいるってこと?
このコロナの感染拡大が無ければ採用していたはずの企業が、新規の採用を保留にしたり、採用規模を縮小したから、どうしても採用枠が減ってるんだよね。
参考外部記事:韓国企業、次々と定期採用廃止へ LGも63年ぶりに廃止 l KBS WORLD Radio
―韓国で採用が多い時期はいつ?
3月と8月。春に一回、夏と秋の間に一回で、年に二回採用が多い時期がある。
―本来6月は採用が多い時期ではない?
うん。
韓国では、1月~3月の上半期の採用シーズンが終わったのに、自分の周りに受かったと言っている人があまりいないから「やばいな~」って思ってる。
―Aはいつから仕事を探し始めたの?
2月くらい。
―「この時期までには終わるだろう」って見通しよりも遅くならなかった?
普通でも、半年から1年くらいと就活の期間は結構長いんだよね。
ただ、韓国の現状としては、コロナが流行らなくても採用の状況は厳しくて、若者の就職はとりわけ大変だという状態だった。
そこにコロナが重なってしまったから、今年は更に大変なことになっちゃった。
あって無い戦略
―名門大学であるSKYを出てる学生でも就職は難しい?
SKYの称号が今回そこまで役に立ったかは、正直わからないな。
確かに損はしていないだろうけど、特別なアドバンテージになったとは思わない。
ただ、他大学の学生の状況を知らないから何とも言えないね。
―そんな中Aが受かった理由は何だと思う?
ワカラナイ(笑)
ただ、自分が志望しているこの業界はちょっと特殊だね。いわゆる大企業とかを目指す人が行く所ではないんだ。
僕はこの仕事を1年前からしたいと思ってて、準備をしてたかな。
―インターン先は今の仕事に関係があった?
いいや、直接の関係は無かったね。
インターンの分野が、自分が将来する仕事の分野と合ってるならそれがベストだけど、どういう分野に行くか分からないから、分野関係なく、皆とりあえずインターンはしてみる。
―Aの専攻(言論・広報・映像)がアドバンテージになったのかな?とは思うけど。
う~ん、自分の専攻は専門性が全然ないからねぇ・・・。
―Aのしたいことがはっきりしてたから取ってもらえたのかもね!
でもね、この業界は新人をあまり入れないから、自分は運が良かったんですね!
―運じゃないよ(笑)
いや運だよ~
―失業率が高くなってるよね。てことは経験のない新卒も、リストラされた経験のある人と同じフィールドで闘わないといけないでしょ?
アジア通貨危機で打撃を受けた1997年と状況が近いと聞いている。
参考外部記事:4月就業者数が21年ぶり大幅減 失業率は4.2%に改善=韓国(聯合ニュース) - Yahoo!ニュース
ただの大学生や卒業したばかりの人が経歴を得る機会はインターンくらいしかないけど、そもそもインターンを受かることも簡単ではなくて・・・。
―他に仕事を得るためにしたことはある?
自分は他の企業は全部落ちたんだよね。
自分のしたいことがはっきりしていたから、色々調べていたし、トレンドも知っていた。この業界に詳しいと自負するつもりはないけど、一応きちんと調べてはいたよ。
でも強く希望している所にだけ応募するわけではないな。
―数打ちゃ当たるじゃないけど、候補を増やす意味でも履歴書を出すだけ出してみる?
1つだけに絞るのは危ないね。このコロナの状況が無くても、就職すること自体が難しいから。
―じゃあAの専攻とも関係ある広告業界も見た?
そうだね。でも広告業界は、日本でも電〇とかブラック企業で有名じゃないですか。
―オーマイガー、よく知ってるね(笑)
韓国も同じだよ。一番大きい広告企業とかは働く環境がめっちゃ厳しくて。
※大手広告業界がブラック企業であるかは様々な意見があると思いますが、今回の記事のポイントではないので割愛します。
頭がおかしくなるのは必然
―周りの友だちはエントリーをまだ出して出して出して、を続けてるの?
そうだね。自分は受かったけど、周りにそのことをあまり言えないのね。
周りの人めっちゃ頑張ってるし、周りの人大変だっていうのを知っているから、気軽に受かったことを言える状況じゃないね。
―受かったのは嬉しいけどね。
ただ、何十社も履歴書を出して、拒絶されると、「自分が役に立たない人間だな」とみじめな気持ちになったよ。それが一番大変だったね。
―断り続けられると頭・心がおかしくなってくる?
エントリーを書いていても、「これたぶん落ちるんだろうな~」って思いながらやってた。「どうせ落ちるのに、なんで書いてるのか意味がわかんない」って思えてきた。
―ロボットみたいになって、「面接いけばラッキー!」くらいに考えてた方が良いのかもね。
そうだね。落ちるのは普通。今の時期はエントリーが通ることがレア。
―20社出したうち、どれくらいの確率で面接に進んだ?
10%くらいかな。2か3社か。
―そんなに大変なの、韓国って!?
半端じゃないっすよ。
―私も日本で一応何社か履歴書出してみたりはしてるけど、履歴書は割と通るよ。
韓国では、いくら素晴らしい人材でも面接に進める人は30%いるかいないかだと思うよ。
韓国政府の対策と世間の評価
―現在(6月22日)韓国の状況はどんな感じ?
今韓国は社会活動とかを再開し始めたところ。学校も再開したし。
―学校は一時期オンラインになってた?
大学は今でもキャンパスでの授業はないけど、中・高とかをずっとオンラインでし続けるのには無理がある。
―メディアは韓国の状況に関してどういった報道の仕方をしてる?
政府の教育部(Ministry of Education)は、「学校を再開するのは仕方ない状況だと思います」と言って再開してるけど、ある人たちは「子どもたちを殺すつもりか!」とか色々な声があって、ちょっとうるさい時期ですよ(笑)
―そういう発言をする親は子どもを学校に行かせてるの?
まあ行かせてるよね、しょうがないから。
でも、そんな発言をしない親でも心配はしてる。
ここ1~2ヵ月くらいで、韓国の状況が良くなって学校を再開したんだけど、最近になってまた状況が悪くなってるから、心配の声が上がってるよね。
―でももうちょっとしたら夏休みで皆学校行かなくなるんじゃないの?
学期の始まり自体を延期したから、終わりも遅くなるかもしれない。
―経済に関しても何か政策が打たれてる?
失業者は支援をしてもらえると聞いたけど、そんなに多くの人がお金を貰えてるわけではないね。
でも失業者のためではなくて、国民全体のために、緊急災難支援金が出された。
1人に(日本円にして)2万5000円程度の給付をする支援をして、そのおかげで経済が少し復活したという統計がある。
―じゃあAも貰えた?
自分の場合は、実家の両親が受け取ってくれている。
その支援金はその地域の経済を活性化するために給付されるもの<s/pan>だから、その地域内のみ、且つ限定された期間内だけ使える。
―それどうやって分かるの?
データがデジタル化されて紐づけられている。
貰ったのが1ヶ月くらい前だと思うけど、7月か8月までに使わないとダメ。だから緊急支援金って名前がついてるんだ。
これに関しては、政府の予算に大きな変化があったから、もちろん様々な議論がなされた。
あとはベーシックインカムも韓国で今話題になってる。
世界で賞賛された韓国政府の対応に関する国内の反応
―韓国の検査の仕方が、韓国で感染が拡大した最初の頃、世界中のメディアが結構賞賛をしてたよね。それに関して国内の声はどう?評価してる?
政府の医療への対応を評価してるのは事実なんだけど、最近は学校の問題とか、他分野の問題で対応が正しくないと言う批判も結構ある。
ただ、一貫して医者や医療関係者を評価する声や敬意を示す声は多い。
全般的な政府の対応へはちょっとネガティブだけどね。
世界的に誉められたことに関しては逆に、皮肉を言う人もいる。
「世界が誉めてるから政府はちょっと今油断してるんだね」「大統領って世界から誉められて気分がいいのね~」って声もある。
―(笑) ただ、きちんと継続的に長期的に対応していくって意味ではそういうマインドセットは必要だろうね。
そういえば、1月から2月にかけて日韓政府間で色々外交問題があったけど、韓国のメディアは、日本政府のコロナへの対応に関してどのような報道をしてる?
まあ基本的に否定的!
コロナウイルスの前にもこの両国の外交関係は悪かったから、それに便乗のような部分もある。
―ただ、はっきり「失敗した」とは言ってはいない?
「失敗」とは言ってないし、言えないよね。「日本はもっと積極的に対応すべきだった」という声がほとんどだけど、世界中どこにも成功している国がないよね。
―台湾だけは違うかも!
そういえば自分もその話は聞いたよ!でも完全にコントロールできたわけではないよね・・・。
韓国は成功例だと思われていたけど、今ちょっとずつ悪くなってるから。まだ油断しちゃいけない。
後日談
今回もインタビューを引き受けてくれたAは、インタビュー後日、わざわざ緊急災難支援金について再度調べてくれ、
一人暮らしの人は4万円(40万ウォン)、2人家族は6万円、3人家族は8万円、4人家族は10万円にせっていされてることを報告してくれました。
Aは一人暮らしですが、行政的にはまだ実家の家族の所属なので、実家(両親)が10万円をもらったわけです。
と、まあなんとも分かり易い綺麗な日本語で連絡してきまてくれました。
これだけ賢かったらそりゃ採用も受かるよ、って感じですね(笑)
今回は以上です!最後までご拝読、ありがとうございました。
あわせて読みたい!