Dzień dobry!(ジン ドブレ・ポーランド語でこんにちは)
シンドラーのリストという作品をご存知ですか?私は高校生の時、何かの課題で初めてシンドラーのリストの本に出会いました。
あの超有名なスピルバーグ監督が映画化したのでご存知の方が多いのではないでしょうか。
今時DVDは買わない人が多いと思いますが、スペシャル・エディションなので、特典映像もついています。映画も特典映像も両方で1000円はかなり満足できるはずです。 |
今回は、映画にもなったクラクフにあるシンドラーの工場跡に行く際の注意点と、アクセス方法をご紹介します。
注意点と書いてちょっと脅しみたいになってしまっていますが、私が初めて訪ねた時の失敗、というか事前の調べ不足を踏まえてのアドバイスだと思って読んでください。
- 注意点① シンドラーの工場についてだけじゃない
- 注意点② 月曜日は無料入館日だけれども
- 注意点③ ガイド付きツアーは事前予約を4日前までに!
- 注意点④ ”90分”がキーワード
- 注意点⑤ チケット購入時並びます
- おすすめのアクセス方法
注意点① シンドラーの工場についてだけじゃない
シンドラーの工場跡、という名前が独り歩きしているような気がしますが、実はこの工場跡、前半はクラクフが第二次世界大戦前から第二次世界大戦中、どのように変化していったかの展示が中心です。
街並みや日常生活のようす、どんな政治的抑圧をクラクフに住んでいた人々が強いられてきたかが分かるようになっています。
正直、「あまり時間がない!シンドラーについてだけ見たい!」という方は前半は飛ばしていってもあまり問題はないと思いますが、せっかくならクラクフの当時の背景も含めてきちんと学びたいですよね。
注意点② 月曜日は無料入館日だけれども
なんと、月曜日は無料入館日ですが、残念ながら、毎月第一月曜日は休館日となっています。
無料入館日である月曜日は人が殺到することは間違いありませんので、混雑なく、しっかりと見ていきたい方は、月曜日は避けた方が賢いと思います。私が訪ねた時は、月曜日以外の平日だったのですが、それでも混んでいたので・・・。
更に、無料チケットには限りがあるので、確実に無料チケットを手に入れたい方には、事前にホームページから予約されることをオススメします。
注意点③ ガイド付きツアーは事前予約4日前までに!
こちらのホームぺージからご自身でもご確認いただきたいのですが、シンドラーの工場跡+どこか、の組み合わせで色々なツアーが組まれています。
当日予約することはほぼ不可能とのことなので、ツアーに参加されたい方はなるべく早く計画を立てるようにしてくださいね。
注意点④ 90分がキーワード!
まず、全部を見て回るのに最低90分はかかると思ってください。私は90分では全部見きれず、120分くらいかかったと思いますが、それでも細かい展示は飛ばしました。
その為、最終入場時間が、閉館時間の90分前に設定されています。開館時間は以下の通りです。
11月~3月
月曜日:10時から14時
火曜日~日曜日:10時から18時
4月~10月
月曜日:10時から16時
火曜日~日曜日:10時から20時
注意点⑤ チケット購入時並びます
工場跡が主要観光スポットから少し離れている閑散とした所にあり、道を歩いているといきなり現れるような建物なので、人が少なそうだなと印象を受けますが、一度中に入ると人の多さに驚くと思います。
特にツアーや、学生の社会見学っぽい団体に出くわすと混み具合が上がります。
平日の割と朝早くに工場跡に到着しましたが、それでもチケットを買うのに10分程度並びました。私が行った時はオフシーズンだったので、夏休みなど、観光客が増える時期はもっと並ぶかもしれません。
やはりチケットはオンラインでの事前購入が一番かと思います。
入館料価格
大人一般:25ズウォティ
割引:20ズウォティ(学生は学生証を忘れないよう!)
おすすめのアクセス方法
工場跡の場所はこちら▼
天気が良ければ、クラクフ旧市街地から徒歩で向かうのがおすすめです。せっかくなのでクラクフの景観を楽しみながら歩いてみてください。
途中でGhetto Heroes Squareと言って、ユダヤ人というだけの理由で殺されてしまった方々のご冥福をお祈りする広場があります。
このGherro Heroes Squareを見るルートで工場跡まで行ってみてはいかがでしょうか。
もちろん工場跡見学後でも良いでしょう。
▼Ghetto Heros Squareの場所
公共交通機関を利用したい場合は、下の記事を参考に、出発地と到着地を入れて、検索してみてくださいね。
▼グーグルマップより正確です!