こんにちは、Ayakaです。
日本にはないチップ制度。アメリカほどではないにしろ、ポーランドにも一応チップが必要な場合や、残しておいた方が良い場合があります。
今回はポーランドはチップはどうすれば良いのか、どのくらい渡せば良いのかについて現地から実際のところをご紹介します。
普段、私のような庶民が行くカフェや飲食店では、支払いの際にレシートに追加でチップを書く欄はありません。代わりにレジの横にチップボックスが置いてある所があるので、入れたい人だけチップを入れるという感じです。
高級なレストランや高級ホテル内のレストランになるとチップを書く欄があったりします。基本合計金額の10%~20%を上乗せして払うのがマナーと言えるでしょう。
気を付けてほしいのが観光客が多いエリア(皆さんが行かれる所がそうだと思います)。
一度だけですが、10人程度の団体でレストランに行った時、レシートに別途チップを書く欄がなかったにも関わらず、払った金額からチップ分も勝手に引かれておつりが戻ってきたことがありました。
サービスがとても素晴らしければ気にしなかったかもしれませんが、普通のサービスでチップ文化は基本的にないポーランドのレストランで許可なく勝手に引かれたのには驚きと怒りでした。
こういうことを避けるには、おつりなしできっちり分だけ渡すか、その場で金額を見て支払えるカード払いを選ぶかなどしてくださいね。
ただ勝手にチップが取られたのは約2年間ポーランドに居て1度だけなのであまり心配しないでください。
私のポーランド人の友人は、とても心地よく対応してくださった店員さんには、支払い後店を出る前、こそっとテーブルにチップを置いています。食べたものの金額に関わらず、2~5ズウォティ(=約60円~約150円)が目安かと思います。1つの硬貨で済むので(笑)
ポーランド国外からの観光客の方も、英語で対応してくださった店員さんにチップを残していることをよく見かけるので、もしマナーかな?と思えば、レジ横のチップ入れなり、対応してくださった店員さんに直接チップを渡してみてください。
実際の支払額より少しだけ多めに払って「お釣りは取っておいて~」と言ってスマートに去るのもアリですね。
ホテルも同様に、基本チップ文化はありません。
お高いところに泊まったことがないのではっきりとしたことは言えませんが、ホステルなど安い所ではチップは見かけたことはありません。受付横にチップ入れがあることも稀なので、基本必要ないです。
シーツを少し汚してしまったり、ごみを多く出す場合などはテーブルかベッドの上に置いておくと良いかと思います。
チップ文化はほぼないポーランドですが、もし、とても良い気分にしてもらった場合にはチップを残しておくと良いでしょう!
一家に一冊は置いておきたい!ポーランドの案内ブック 見ているだけでワクワク心躍る本です! もちろん私の実家にも1冊置いてあります。 ポーランドのガイドブックは書店では見つけにくいので是非オンラインで購入されてみてはどうですか? |