こんにちは、Ayakaです。
このブログでは、何度か旅行に関する記事も挙げていますが、この間、少しビックリ&イラッとしたことがありました。
「へぇ~、そんな人いるんだ~」と、同情してくださると嬉しいですが。
もし「よく旅行するってことは、お金持ちだからでしょ?」と思っている人、読んで少し考えてみてください。
自分の偏見だけで判断しないで
誰しも、何かについて一定の偏見を持っています。
例えば、「日本人はノーを言わない」「アフリカ人は運動神経がいい」「中国人は犬を食べる」など。
これらの偏見についてだけでも、1記事くらいは書けてしまいます。山ほど言いたいことはありますが、次回以降に回しますね。
偏見を一切なくせ、とは言いませんし、ある程度のバイアスは人間が生きていくために必要です。
私自身も、沢山の偏見を持っています。なるべく出さないようには気を付けますが・・・。
しかし、個人的に頭にカチン(怒)ときてしまった発言がありました。
「Ayakaってしょっちゅう旅行してるよね。なんでそんなお金あるの?」
世の中には「よく旅行に行く=お金持ち」という偏見を持っている人が、未だいるようです。
確かに、このブログでも旅行に関する記事をいくつか挙げているように、私は大がつくほどの旅行好きです。
ただ、これだけは言わせてください。
旅行を頻繁にする私はお金持ち、というわけではありません。
お金持ちに見えたことは嬉しくもあります(笑)でもそれは、私のお金の遣い方が上手なだけです。
合わせて読みたい!
情報不足は自分が調べていないだけ
確かに、日本とモナコ、ハワイ、ドバイなどを、プライベートで1か月に1回は往復するような生活をしている人は、経済的にかなり余裕があることは間違いありません。
しかし、私はまだ学生です。仕送りでやりくりさせて頂いている身分です。
「お金持ち」の基準は人によって差はありますが、私自身は決して、世間一般が思うようなお金持ちではありません。
私がイラッときた発言をした人物(B)は、Peach(ピーチ・アビエーション)やJetstar Japan(ジェットスタージャパン)などのLCC(格安航空会社)を全く知りませんでした。
Aはあまり旅行をしないらしいので、知らないのも無理はないと弁護しますが、これだけネットで何でも調べられる・安く購入できる時代に、全くもって調べもせず、「〇〇=高い」と思っているのは、いかがなものかと思ってしまいます。
ホリエモンの『情報だけ武器にしろ。お金や人脈、学歴はいらない!』という本のパクリのようになってしまいますが、こうやって情報を自分から取りに行く人と取りに行かない人で格差が生まれていくのかもな・・・、と思った次第です。
ホリエモンは嫌いな人も多いかもしれませんが、この本は好き嫌い関係なく、読んで損はありません。 |
かと言って、私もまだまだ武器にできるほどの情報を持っているわけではないので、継続的な学びが必要です。
衣類に年間いくら消費してるか知ってる?
myublogによると、一般家庭の被服費の平均は約4~5%、シンプル都心ライフでも約4%となっています。
シンプル都心ライフの言葉を引用させていただくと、
ということは年収400万円だと年間16万円、500万円で年間20万円、600万円で24万円となります
もちろん個人差があることは重々承知でお願いします。
これは極端な例かもしれませんが、先述したBは、鞄1つだけで既に10万円も遣っていました。
衣類にお金をかけることが悪いとは言いません。
ただ、旅行が大好きな私の価値観からすると、このお金の遣い方は、私にとっては無駄遣いだと思ってしまうだけです。
旅行したいなら、衣類にかけるお金を減らして貯金しなよ、と思います。
私は衣類にはほとんどお金をかけないようになりました。小中学生の頃は大人を見て、背伸びばかりしようとしていましたが(笑)
Bを幸せにする投資先が衣類であるなら、それはそれで素晴らしいことだと思います。
でも、だからと言って、私が、旅行という自分の経験に投資することを、決して「お金持ち」という言葉で片づけないでほしいのです。
私は、ファッションに無頓着なわけではありません。ただ、時には我慢も必要です。旅行と衣類を天秤にかけた時、旅行が勝つのです。
限られた持ち金の中で、優先順位を付けるようにし、調べた上で、旅行にお金を遣っています。
合わせて読みたい!
最後に
言いたいことをバーッと書いてきましたが、もう一度、
よく旅行するからお金持ちという訳ではありません!
これだけネットさえ繋がれば情報がいくらでも手に入る時代なので、何事もきちんと調べましょう!
合わせて読みたい!
最後の最後に。読んでくださった皆様と私へ
よく考えよう、お金は大事だよ。